RPA・スクレイピングをしているとIPアドレス変えたいなと思うことありませんか?
理由や目的は様々ですがVPNサービスを使うことで本来のIPアドレスを隠してブラウザ操作することが可能になります
今回は数あるVPNサービスの中で「NordVPN」についてご紹介します
VPNサービスとは?
VPNをちゃんと理解しようとすると通信技術やセキュリティの話が必要になってくるんですが、今回はPythonなどプログラムででRPA・スクレイピングするときに使うVPNに特化して説明をするので端的には
自分のIPアドレスを隠してくれるサービス
です(かなり極端な表現なので気になる人はちゃんと調べてください)
目的だけでいえばプロキシサーバーなんかもありますので気になる人は同じく調べてみてみるとお勉強になります
無料もあれば有料もあり、優良なものもあれば粗悪なものあるということで実際に私が利用しているサービスの一つ「NordVPN
」についてまとめてみます
NordVPNとは
まず一番大事なことからお伝えするとNordVPNは有料サービスです
基本的に無料VPNサービスは通信速度が遅かったりセキュリティに不安があったりするのでVPNを使う時は惜しまず有料サービスがおススメです
費用やセキュリティについてはNordVPNのサイトの中でもまとめてあるので参考にしてみてください
NordVPNを利用するまで
NordVPNの利用開始に必要な手順は下記3つ
特に難しいことはありませんが順番に解説していきます
- アカウント作成
- ライセンス購入
- アプリ or 拡張子インストール
アカウント作成
アカウントの作成はGoogleアカウント or Appleアカウント or その他メアドがあれば簡単に作成可能です

ライセンス購入
続いてライセンスの購入
どの期間で購入しても+110/月~130/月で上位プランにアップできますが、VPNを使いたいだけならベーシックプランで十分
期間は月単価が半額以下になるので1年プラン以上を推奨で、2年プランの方が最も安いですが、個人的にはちょっと長すぎなので1年プランの方がおススメです
※以下は2025年11月時点の料金なので参考に



アプリインストール
各OS用にダウンロード画面がありますのでサイト上で対象OSを選択
直感的にわかる簡単仕様ですが、Windows用のインストーラーの手順は↓↓








拡張機能インストール
Chrome or Edge用の拡張機能はそれぞれのストアからインストールするだけ
chromeウェブストア:VPN for Chrome: NordVPN proxy protection
Edgeアドオン:NordVPN – the Fastest VPN proxy for privacy – Microsoft Edge Addons
使い方
インストールしたアプリと拡張機能では使い方は当然ながら適用範囲も違うので簡単にご紹介
アプリの使い方
NordVPNは日本語に対応しているのでまずはアプリの中で言語設定を・・
左下の歯車 → General → Language

使い方はかなりシンプル
VPNを利用するには画面下部の接続先を選ぶだけでいいし、自分のIPアドレスを隠匿したいだけなら”国:Japan“を選ぶか、上部の”VPNで接続を保護“をクリックしてあげれば日本のIPアドレスで外部接続するようになります
切り替えが終わるとアプリの画面でお知らせしてくれて、ヘッダーメニュー個所にIPアドレスも表示されています


そしてこのアプリを使った場合の影響範囲としてPC自体のIPアドレスが変わったような状態になります(正確には違いますが)
なのでどのブラウザ、どのアプリを使ってもNordVPNによって確立したIPアドレスに変わります
他にもアプリにはセキュリティ対策やADブロックなどの機能もあるのでお好みで

拡張機能の使い方
拡張機能は残念ながら日本語に対応していないので英語のままです
基本的にはアプリの時と同じく”国:Japan“を選ぶか、上部の”Quick Connect“をクリックでVPN接続されます


そしてこの拡張機能は対象のブラウザだけIPアドレスが変わったような状態になります
少し見にくいですが、手前のEdgeは通常のIPアドレスのままに対して奥のChromeはNordVPNで接続したIPで検知されていることがわかります

もう一つ、拡張機能の設定でブラウザ起動時に自動でVPN接続する設定があります
この設定をすることでSeleniumなどで”ブラウザ起動時に自動でVPN接続する“ことが可能になります

NordVPNの特徴
VPNを利用するときあると嬉しい”セッション中でも定期的にIPが変わるIPローテーション”機能ですが、残念ながらNordVPNには搭載されていません
ですが、アプリにしても拡張機能にしてもVPN接続する度にIPアドレスが変わるので特に拡張機能なら定期的にブラウザ再起動すれば簡易的なIPローテーションを実現できます
まとめ
個人的にはスクレイピングするときによく使うNordVPN
のご紹介でした
他にも利用しているVPNサービスがありますので順次紹介していきます


コメント