VBA・Excel

VBA・Excel
スポンサーリンク
VBA・Excel

【VBA】表を一覧に変換したい自作関数

Excel2019からスピル機能が追加されてUNIQUE関数やSORT関数が実現されましたが、自作関数でもスピル機能を利用できるって知っていましたか?今回は表形式のデータをリスト形式に変換する自作関数を作成したので実例としてご紹介ですスピル...
VBA・Excel

【VBA】Excelで連動するプルダウンを作りたい

WEBではよく見かける「連動する大項目→中項目→小項目」をExcel上で作成要望を受けたので作ってみたのですが、ボチボチ需要ある?と思って書き残してみましたVBAを使わなくても実現できるんですが、条件付きだったりマスタがわかりにくくなるので...
VBA・Excel

【VBA】マクロのパスワードを強制的に解除する

理由はさておきVBAのパスワードを解除したいことありませんか?古くはバイナリエディタを使ってパスワードを強制変更している時代もありましたが今はプログラム実行するだけで解除できます悪用厳禁ではありますが困った時はお試しください※解除に使うプロ...
VBA・Excel

【VBA】再帰処理について解説

再帰処理をVBAのフォルダ検索を例にして解説しています。わかるようでわからない再帰処理も身近な例があるとしっくりくると思います!
VBA・Excel

【VBA】マクロでファイルリストを作る

Excelマクロでファイルリストを作成するプログラムの紹介ページです。プロシージャ―毎に分けて紹介していますので一つ一つの機能理解としても活用ください。
VBA・Excel

【VBA】ネットからダウンロードしたマクロファイルが利用できない対処法

インターネット上からダウンロードしたマクロファイルはそのままではマクロが利用できない状態になっていますので、制限を解除して利用できるようにする手順をまとめています
VBA・Excel

【VBA】Outlookからメールデータを取得する

ExcelのVBAでOutlookからメール情報を取得するマクロです。そのまま使っても一通りのメール情報に加えて添付ファイルもまとめて取得できますがまだ改修の余地は残しています。コメントも残しているのでこれをベースに自分用へ改造しちゃってください!
VBA・Excel

【VBA】よく使うWindowsAPI

VBAには最初から準備されているプログラムの他にもAPIとして利用できるものが多々あります。その中でも個人的によく使うものをまとめたページを作り今後も追加していきます。
VBA・Excel

【VBA】SeleniumBasicのchromedriverを自動更新する

Pythonではよくあるchromedriverの自動更新をVBAで再現できるように独自に作成したプログラムを紹介します!私も利用しているのでより良くなるご指摘あればコメントお願いします
VBA・Excel

【VBA】EXCELでブラウザ操作ツールを作りたい-準備編

仕事でUipathやWinActorを使ってみましたがユーザー要望は結局EXCELとブラウザ(Chrome)の操作が大半だったのでSeleniumBasicでいいじゃん!!って結論になり布教ページを作っています
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました